郵便番号 596-0805 所 在 地 大阪府岸和田市田治米町460番地 電話番号 072-445-0156 F A X 072-445-0653
令和3年1月19日
保護者様
岸和田市教育委員会
岸和田市立山直北小学校園
校園長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせとご協力のお願い
このたび、新たに本校の児童が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受検し、陽性となったことが判明しました。
これを受けまして、保健所と連携しながら状況を把握するため、1月22日(金)まで全校臨時休業とします。(保健所による濃厚接触者の調査や学校の消毒作業等の状況により、22日(金)を待たずに再開する場合もあります。)
保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、本日中にお知らせいたしますので、ご協力いただきますようお願いします。それまでは、外出は控えていただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。
随時、状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等で連絡します。
また、引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。
いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
令和3年1月18日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校園
校園長 植 田 和 幸
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡について
平素は本校園教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、1月14日(木)に大阪府も緊急事態宣言対象地域に指定され、コロナウィルス感染症対策を講じつつ、活動制限しながら教育活動を進めています。しかしながら、大阪府内での感染者が多く、医療体制も極めてひっ迫している状況にあります。
つきましては、各ご家庭の子ども及び学校の全児童園児を守るためにも、児童及び同居のご家族等がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校園へ連絡していただき、子どもは自宅待機していただきますようお願いします。また、濃厚接触者と認定されず、念のためにPCR検査・抗原検査を受けた場合でも学校園の方へご連絡頂き、検査結果が出るまでの期間、登校登園を控え、自宅待機にしていただきますようお願いします。
また、このような切迫した状況でもありますので、同居のご家族に熱が高いなどの風邪症状がある場合、念のために登校登園を控えていただきますようお願いします。
*いずれの場合も欠席ではなく、「出席停止」として扱います。
|
各ご家庭におかれましては、引き続き、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の基本的な感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
令和3年1月14日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校
校 長 植田 和幸
緊急事態宣言発令に伴う学校園教育活動の制限について
平素は学校園の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、先日新型コロナウィルスの全国的な拡大を受けて、1月14日(木)から2月7日(日)まで大阪府も緊急事態宣言の対象地域に追加されました。これを受け、岸和田市教育委員会から更なる感染対策の徹底と教育活動の制限についての通達がきました。
つきましては予定していた行事や活動の中には延期もしくは中止する必要があるものがあります。詳細については決まり次第お伝えいたします。また、校内でも感染症対策の更なる徹底に取り組んでいきますので、検温・健康チェック、マスクの着用、手洗いの徹底などご協力よろしくお願いします。
また、各ご家庭におかれましては、引き続き、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
令和3年1月12日
保護者様
岸和田市立山直北小学校
校長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症にかかる緊急下校時の対応について(再確認)
平素は学校園の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
先日、緊急下校に対応していただき、ありがとうございました。大阪府内での感染の収束が見られない中、今後も緊急下校を実施する場合が考えられます。
つきましては、感染が判明した時、安全かつ速やかに下校できるように、再度 右記の用紙に記入していただき、1月15日(金)までに学校へ提出をお願いします。再確認のためなので、必ず提出してください。よろしくお願いいたします。
子どもたちの感染予防のためにできるだけ早く下校させてあげたいので、できる限り「すぐに下校させる。」で対応できるようご協力よろしくお願いします。
(緊急下校時の対応)
① 給食前に感染が判明した場合は給食の提供ができません。
② チビッコはありません。
③ 濃厚接触者の有無が当日中に判明するまでは、感染予防のために
放課後ディサービスの利用も控えるようにしてください。
令和3年1月10日
保護者様
岸和田市教育委員会
岸和田市立山直北小学校園
校 園 長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせとご協力のお願い
このたび、新たに本校児童1名が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受検し、陽性となったことが判明しました。
保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、学校内で「濃厚接触者」に該当する者がいないことが示されましたので、念のため本日消毒を実施し、8日(金)にお知らせした通り、山直北小学校、山直北幼稚園とも1月12日(火)から通常どおり授業を行います。
うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。
なお、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
また、引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。発熱等の風邪症状がある場合は、学校へご連絡いただき、必要によりかかりつけ医へ、夜間・休日やかかりつけ医がいない場合は新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
令和3年1月8日
保護者様
岸和田市教育委員会
岸和田市立山直北小学校園
校長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症に関わる学校再開について
本日、本校児童において陽性者を確認して以降、保健所の指導のもと、対応を進めてまいりました。
保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、「濃厚接触者」の該当者がいないことが示されました。また、保健所の指示により学校施設の消毒を実施いたしました。
つきましては、授業再開の準備(学校園の体制整備)等を含め、1月11日(月)までを臨時休業(学校閉鎖)とし、1月12日(火)から授業を再開いたします。
感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いし、今後も引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。
また、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談くだい。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
令和3年1月8日
保護者様
岸和田市教育委員会
岸和田市立山直北小学校
校長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症にかかるお知らせとご協力のお願い
このたび、本校の児童が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受検し、陽性となったことが判明しました。
これを受けまして、保健所と連携しながら状況を把握するため、1月11日(月)まで全校臨時休業とします。(保健所による濃厚接触者の調査や学校の消毒作業等の状況により、延期する場合もあります。)
保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、個別にお知らせいたしますので、ご協力いただきますようお願いします。それまでは、外出は控えていただくとともに、うわさ等の風評被害が生じないよう冷静な対応をお願いします。
随時、状況の変化や対応については、学校のホームページ、メール配信等で連絡します。
また、引き続き3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、近距離で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、ご家庭でお子様の健康観察を行ってください。
いつもと違う状態や症状を確認された場合は、かかりつけ医などの身近な医療機関へご相談ください。夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは、新型コロナ受診相談センター(℡06-7166-9911)へご相談ください。
令和2年12月18日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校
校 長 植田 和幸
個人懇談会の感染症対策について(お願い)
寒冷の候、皆様方にはご健勝でお過ごしのこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、誠に有難うございます。
さて、12月22日・23日に個人懇談会を開催いたします。学期末の時期、公私ともご多用とは存じますが、何とぞご出席いただきますようご案内申し上げます。
なお、コロナウィルス感染症対策のためにご家庭の方で検温していただき、下記の健康観察チェックシートに健康状態や体温を記入の上、当日受付(三角屋根)に提出してください。もし、チェックシートを忘れた保護者は受付で検温を実施いたします。
また、今回の個人懇談会でも、受付の設置上岡山門は閉鎖し、正門と三田門のみの入校になります。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
○車での来校はご遠慮ください。近隣の商業施設への駐車もご遠慮ください。
○マスクおよび名札の着用をお願いします。
○児童の下校と重ならないように、13時20分以降の入校でお願いします。
○正門および三田門から入り、三角屋根の受付で下記の健康観察チェックシートを
提出した後、各教室へ行ってください。(岡山門は閉鎖します。)
○受付で手指消毒をお願いします。
○懇談の時間を厳守してください。
○懇談の時間まで教室前の廊下で待っていただけるようお願いします。
○感染症対策のため廊下に椅子を準備していません。
距離をとってお待ちください。
○換気のため窓を開けております。防寒対策をお願いします。
2学期末個人懇談会 健康観察チェックシート
来校された保護者名
年 組 児童名
年 組 児童名
年 組 児童名
①当日の体温 ℃
→体温が37℃以上の場合は来校をご遠慮ください。
②風邪症状( ない・ある ) ←○をつけてください。
→風邪症状がある場合も来校はご遠慮ください。
*体温が高い場合や風邪症状がある場合は来校を控えて頂き、学校の方へご連絡ください。
令和2年12月7日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校園
校園長 植 田 和 幸
新型コロナウイルス感染症にかかる学校との連絡について
平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、先日文部科学省より全国の学校における児童生徒の感染者数が発表され、感染経路の半数以上は家庭内での感染であることが報道されました。また、全国の学校においても、「同居家族がPCR検査を受検しているにも関わらず、学校に連絡しないまま子どもを登校させていた家庭があり、同居者の陽性が判明したため、子どもも濃厚接触者となり、PCR検査を受検したところ陽性だった。それにより学校内で新たな濃厚接触者を登校させてしまった。」という事例がありました。
つきましては、各ご家庭の子ども及び学校の全児童園児を守るためにも、児童及び同居のご家族等がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校園へ連絡していただき、子どもは自宅待機していただきますようお願いします。また、濃厚接触者と認定されず、念のためにPCR検査・抗原検査を受けた場合でも学校園の方へご連絡頂き、検査結果が出るまでの期間、登校登園を控えて休養させていただけるよう お願いします。 *いずれの場合も欠席ではなく、「出席停止」として扱います。
|
各ご家庭におかれましては、引き続き、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の基本的な感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
令和2年12月4日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校
校 長 植 田 和 幸
新型コロナウイルス感染症予防の更なる徹底と
それに係る情報提供のお願いについて
平素は本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、2学期も残りあと3週間になりましたが、コロナウィルス感染者の急増にともない、昨夕から12月15日(火)までの期間、大阪モデルが「赤信号(レッドステージ1)」に移行され、「不要不急の外出を自粛すること」が呼びかけられいています。学校園ではこれを受け、教育活動にも細心の注意を払いながら更なる感染予防を徹底するとともに、手洗い・検温・マスクの着用を徹底しながら教育活動を実施してまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
以前にもお知らせしましたが、学校医からの「日常生活に必要なスーパー等での買い物は必要不可欠です。スーパーに入る時の手指消毒はもちろん大切ですが、不特定多数の人が使う買い物かごやカートを使いながら買い物をしたあと、店を出る時の手指消毒がもっと大事で、感染予防に有効です」とアドバイスをいただきました。保護者の皆様も様々な施設に入る時と出る時の最低2回は手指消毒を実施していただき、感染予防に取り組んでいただけたらと思います。
また、児童及び同居のご家族等がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校園へ連絡していただきますようお願いします。濃厚接触者と認定されず、念のためにPCR検査・抗原検査・抗体検査を受けた場合でも学校園の方へご連絡ください。
もし、児童及び教職員に感染が判明した場合、感染が判明した翌日を開始日として、学校園を3日間臨時休業(土日祝等の休日も含む)とします。保健所による濃厚接触者の特定や学校施設の消毒等の状況によっては、3日を待たずに再開する場合もあります。また、児童が登校後に判明した場合は、その時点で速やかに下校・降園の措置をとります。その際は、以前回収した緊急時下校対応確認書をもとに対応させていただきます。
最後になりますが、各ご家庭におかれましては、引き続き、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の基本的な感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
令和2年10月30日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校
校 長 植田 和幸
新型コロナウイルス感染症に係る情報提供のお願いと
感染者が確認された場合の学校園の対応について
平素は学校園の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、運動会が終わり、2学期も残るところあと2か月になりましたが、例年この時期ぐらいから インフルエンザが少しずつ流行りだしてきます。しかしながら、コロナウィルス感染者が未だに増加しており、私たちの身近な所でいつ起こっても不思議ではない状況にあります。また、6月の学校再開当初、体調不良時は欠席していましたが、最近では少しの発熱や風邪症状の時でも、登校している児童がいる学校があると聞いています。(本校ではありません)今一度、下記の(1)の「日常の健康状態の把握について」を再確認していただきながら、今後も引き続きコロナウィルス感染症対策も講じながら、手洗い・検温・マスクの着用を徹底していきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
また、児童生徒及び教職員にコロナウィルスの感染が判明した場合は学校園の臨時休業について、大阪府教育庁からの通知に基づき、以下のとおり実施いたします。また、児童生徒及び同居のご家族等がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校園へ連絡していただきますようお願いします。
各ご家庭におかれましては、引き続き、3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の基本的な感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
(1) 日常の健康状態の把握について
○登校前にお子様の毎朝の検温、健康状態を確認してください。
○発熱や風邪症状がある場合は、登校させず、自宅で休養させてください。
・発熱(平熱より高い場合)
・風邪症状(咳・のどの痛み・鼻水(鼻炎を除く)・だるさ・頭痛・下痢・嘔吐・においや
味がしない等、平常と異なる体調の場合)
○学校にて発熱や風邪症状を確認した場合は、連絡を入れますのでお迎えをお願いします。
(2)児童生徒及び教職員に感染が判明した場合の学校園の臨時休業について
感染が判明した翌日を開始日として、学校園を3日間臨時休業とします。(土日祝等の休日も
含む。)保健所による濃厚接触者の特定や学校施設の消毒等の状況により、3日を待たずに再開
する場合もあります。
始業時刻以降に判明した場合は、その時点で速やかに下校・降園の措置をとります。その際は、以前回収した緊急時下校対応確認書をもとに対応させていただきます。よろしくお願いします。
緊急時下校対応確認書で変更がある場合は下記の確認書を再度提出お願いします。
(3)児童生徒及び家族・同居者がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合
速やかに学校園へ連絡していただきますようお願いします。
【出席停止の取扱いについて】
○児童生徒の感染が判明した場合(治癒するまで)
○児童生徒が濃厚接触者と特定された場合(最後に濃厚接触した日の翌日から起算して2週間)
○家族・同居者の感染が判明した場合(保健所が指示する期間)
○家族・同居者が濃厚接触者と特定された場合(保健所から児童生徒にも外出自粛が指示されている場合は、指示される期間)
令和2年8月6日
保護者の皆様へ
岸和田市立山直北小学校
岸和田市立山直北幼稚園
夏季休業中の新型コロナウイルス感染症に係る情報提供のお願いと
感染者が確認された場合の学校園の対応について
平素は学校園の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、児童・園児及び教職員に感染が判明した場合の学校園の対応については、7月17日(金)にお知らせしていますが、8月8日(土)~8月23日(日)の夏季休業中においても今までと同様に以下の対応を お願いします。
今後もし、児童・園児及び同居のご家族等がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合は、速やかに学校園へ連絡していただきますようお願いします。夏休み期間中も平日は学校園に職員が出勤していますが、8月13日(木)、14日(金)は学校園閉庁日のため、岸和田市教育委員会学校教育課(072-423-9683)か教育総務課保健担当(072-423-9638)に直接連絡していただけますようお願いします。
また、大阪府において依然として感染者が増加しています。2学期も今のように子どもたちが 全員学校・園に登校・登園できる体制を維持するためにも、各ご家庭におかれましては、引き続き、 3つの密(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)を避けるとともに、手洗い等の基本的な感染予防対策の徹底に努めていただきますようお願いします。
児童・園児及び家族・同居者がPCR検査を受検した(予定を含む)場合や濃厚接触者に特定された場合、速やかに学校園へ連絡していただきますようお願いします。山直北小学校(072-445-0156) 山直北幼稚園(072-444-1115)なお、13日(木)・14日(金)は教育委員会学校教育課(072-423-9683)か教育総務課保健担当(072-423-9638)へ連絡してください。 |
(夏季休業中におけるコロナウィルス感染症対策) ○夏休み期間中も毎日健康チェック(検温等)を行い、健康観察表に記入してください。 ○手洗いをこまめにしてください。(特に帰宅時、食事前後、トイレ後は石鹸でしっかりと) ○早寝・早起き等規則正しい生活を心がけてください。 ○外出する際、できる限りマスクの着用をお願いします。 ○具合が悪いときは無理をせず、ゆっくり体を休めるようにしてください。 (電話相談窓口)新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)終日 |
〇マスクの入れ物の準備について
マスクの清潔を保つために、入れ物の準備をお願いします。
マスク袋(縦200mm×横140mmのチャック付きポリ袋)を配付します。
今後マスク袋について特に指定はありません。参考例として配付します。
ビニール袋、ジップロック、手作りの袋、マスクケースなど を持たせてください。
(マスクについてのお知らせを6月1日2日に配布しますので、ご参照ください。)
緊急事態宣言発令に伴う学校園教育活動の制限について